RSS

[ASP.NET] 別権限のユーザーで実行

Web.Configで
(<configuration><system.web>内)
<identity impersonate="true" userName="zzzzz" password="xxxxxx"/>
ただし、パスワードが設定してあるユーザーでのみ有効。

※ドメインユーザーの場合はドメイン属性とか domain/zzzzz とかいうユーザ名になるやも。
認証モードがwindowsである必要があると思う。(デフォルトはwindows)
→ <authentication mode="Windows" />

identityに関する一般的な説明
→ http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/security/SecNetAP05.aspx

アプリケーションレベルで偽装
→ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306158

[.NET] C# 属性サンプル

http://ufcpp.net/study/csharp/sp_attribute.html#E1G

[java] Could not find the main class

HelloWorldも実行できない状態なのです。

例えば、ソースは、

package exec;
 
public class Exec {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello World");
}
}

です。
JARファイル名 exec.jar
MANIFEST.MFには Main-Class: exec.Execと記述されています。
java exec で実行すると、
Exception in thread “main” java.lang.NoClassDefFoundError: exec
javaw exec で実行すると
Could not find the main class. Program will exit
と出ます。

–>
——————————————————————————–
java exec
——————————————————————————–
java -jar exec.jar

[eclipse] Lombozコンフィグの設定

eclipse3.1.2

ついてきたconfigとの差分

osgi.splashPath=platform:/base/plugins/org.objectweb.lomboz.product,platform:/base/plugins/org.eclipse.platform
eclipse.product=org.objectweb.lomboz.product.lomboz
osgi.bundles.defaultStartLevel=4

ただし、splashpathとproductはもともともあるので、これにするならコメント化する必要アリ

[java] 作りながら理解する「JSPコーディング・テクニック」(1)

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jsp2_01/jsp2_01_2.html

[eclipse] consoleのフォント設定

window>preferences
General>Appearance>Colors and Fonts
から設定可能

Editors>Text Editorsの下のほうにあるリンクからも飛べる。

[eclipse] LombozインストールにはEMF&SDOが必要

http://download.eclipse.org/tools/emf/scripts/downloads.php
RTからダウンロード

[SQLServer] SQLServerExpress,SQLServer2005などでリモート接続できない

SQL Serverのセキュリティ構成から、
「データベースエンジン」→「ローカル接続およびリモート接続」をオンにする。

[SQLServer] servletなどのサーバーアプリケーションだとODBC,jdbcがつながらない

ユーザーDSN→設定したユーザーしかつかえない
システムDSN→他のユーザーも使用可能

たとえばsun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriverを使っていて
javaアプリケーションではつながるが、servletにするとつながらない場合なんかはあやしい。

select * from sysobjectsとかでもだめならより一層怪しい。

[java] jspの呼び出し方の違い

●JSPの呼び出し方の違い
JSDK 2.0 以前
HttpServiceResponse.callPage()

JSDK 2.1
RequestDispatcher rd = ServletContext.getRequestDispatcher("JSPname");
rd.forward(request, response);

[java] SQLServer jdbc接続

http://www02.so-net.ne.jp/~kikuta/jdbcnote/jdbcnote.html
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;313100
http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Java/JDBC/JDBC-01.html
http://www.ki.rim.or.jp/~kuro/Java/JDBC/JDBC-02.html

— my source

import java.sql.DriverManager;
import java.sql.ResultSet;
import java.sql.ResultSetMetaData;

public class jdbctest
{
public static void main(String[] args){
try{
Class.forName("sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver");

String strConn = "jdbc:odbc:Ods01";
java.sql.Connection Conn =
DriverManager.getConnection(strConn,"sa","sa");

java.sql.Statement st=Conn.createStatement();
java.sql.ResultSet rs = st.executeQuery("SELECT * from sysobjects;");

while(rs.next())
{
System.out.println(rs.getString(2));
}
rs.close();
st.close();
Conn.close();

}
catch(java.sql.SQLException ex)
{
System.out.println("SQL Exception :" + ex);
ex.printStackTrace();

}
catch(Exception e){
System.out.println("Error:" + e);
e.printStackTrace();
}

}

}

[java] web.xmlのコンテキストを取得する

http://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/java/JAVA_SVLT3.htm

あと、tomcat全般
http://www.nihon-eng.co.jp/c-break/TechNote/tomcat/TCAT41_MnFrm.htm

[eclipse] jreパスの設定

javaのランタイムをインストールしなおした場合にパスの変更するために

それ以外にもjreを先にインストールした後でjdkをインストール場合なんかにも

window>preferences>
java>installed jre

[eclipse] sysdeo tomcat plugin

http://www.sysdeo.com/

[SQLServer] SQLServerExpress,SQLServer2005 などで saがログオンできない

・いつものようにwindows認証のみになっていないかを確認する。
・ManagementStudioなどでパスワードポリシーが有効になっていないか確認。
有効な場合は2文字のパスワードは許されないのでパスワードは間違っていないか確認する。
・saはデフォルトではEngineにはアクセスできるがログオンはできない状態になっている。
ManagementStudioでログイン→saのプロパティ→状態
を確認する。

セキュリティの設定も確認する。
→SQL Serverのセキュリティ構成から、「データベースエンジン」→「ローカル接続およびリモート接続」をオンにします。

[.NET] How to Check a directory is ‘Directory Junction’

you can use FileAttributes.ReparsePoint like this.

[csharp]
if ((File.GetAttributes(subdir) &
FileAttributes.ReparsePoint) !=
FileAttributes.ReparsePoint)
[/csharp]

Attribute constants name on Win32API
FILE_ATTRIBUTE_REPARSE_POINT

supported OS Win2k or later?

i don’t know, how to create reparse directory

[SQLServer] equal to 操作での照合順序の競合を解決できません。

異なるテーブルなどを結合するSQLにおいて
equal to 操作での照合順序の競合を解決できません
というエラーが表示される場合がある。

たとえば
互いに MODEL_IDという varchar列を持つ、TABLE_AとTABLE_Bにおいて

とした場合、普通に問題のないSQLなのだが
TABLE_A が Japanese_Bin
TABLE_B が Japanese_CI_AI_KI
だったりすると、エラーとなる場合がある。
(SQL Serverの照合順序とは文字列の並び替えや比較に関連して出てくるキーワード。
文字の取り扱いが異なる2テーブルのvarchar列を比較するので問題になる。)

一時的には

など、COLLATE句を使用すれば解決するだろう。

本当はテーブル設計とかデータインポートの時に気をつけるべき。

See Also :
Microsoft SQL Server 2000 のインターナショナル機能

[Windows] Junktion Point ジャンクションポイントの作成方法

http://tumblr.case-of-t.net/post/13333379450

以下はMicrosoftのページ(機械翻訳まま)

NTFS 接合点のプレビュー ツール
弊社は、NTFS 接合点の作成と操作用の以下の 3 つのユーティリティを提供しています。
Linkd.exe
「 対象フォルダを Windows 2000 バージョンの NTFS フォルダに接続します。
「 NTFS 接合点のターゲットを表示します。
「 Linkd.exe で作成された NTFS 接合点を削除します。
「 場所 :Microsoft Windows 2000 Resource Kit

Mountvol.exe
「 ローカル ボリュームのルート フォルダを Windows 2000 バージョンの NTFS フォルダに接続 (またはボリュームを "マウント") します。
「 ボリュームのマウントに使用される NTFS 接合点のターゲットを表示します。
「 利用可能なローカル ファイル システム ボリュームを一覧表示します。
「 mountvol.exe により作成されたボリューム マウント ポイントを削除します。
「 場所 : Windows 2000 CD-ROM のI386 フォルダ

Delrp.exe
「 このツールは NTFS 接合点を削除します。また、接合点の下のエンティティである別のタイプのリパース ポイントの削除も行います。
「 Delrp.exe は主にリバース ポイントを作成する開発者向けです。
「 場所 : 検討中

[ASP.NET] Validatorを使用せずにPostBackするには

たとえばButtonとValidatorを配置した場合、
Buttonを押すとValidatorが働き、チェックに引っかかった場合はPostBackしない。
(HTMLコントロールのSubmitは除く)

通常はこれでいいが、戻るボタンとかでもValidatorがチェックを開始するのはよろしくない。
この場合はコントロールのCausesValidation プロパティをfalseにセットすればよい。

なお、HTMLコントロールのSubmitなどでもRunat="server"の時は同様の対処が必要。

[ASP.NET] メモリ内の情報を確認する

@PAGE ディレクティブにて
Trace=\"True\"
とすれば、セッション変数、ポストパラメータなどのメモリ情報を出力することが可能。

[SQLServer] バージョン情報

サーバーのバージョン情報を得る
システムストアドプロシージャ
sp_server_info @attribute_id = 2

[ASP.NET] ポストバック元のコントロール

  • AutoPostBack=true で設定したコントロールの場合

から取得する。

  • Button(Webコントロール)の場合

コントロールの nameをキーに valueがPOSTされてくる。
複数の Buttonがある場合、押された物しかPOSTされてこないのでそこを利用する。

Buttonのクリックイベントに__doPostBackを呼び出す javascript function を追加するというかなり強引な手もあるが、
ページ上にButtonしかない(というか PostBackするコントロールが Buttonしかない)場合、__doPostBackは存在しないことがあり、その場合はエラーになるなど、安定しないのでお勧めはしない。

[SQLServer] cmd shellコマンドを実行するストアド

master.dbo.xp_cmdshell N'commands for shell'
を使うとコマンドが実行できる。

たとえば

としておいて、
コマンドプロンプト上で

とかやってみると、dirコマンドが実行される。
使いどころはよく考えて使う方が良い。

[SQLServer] ストアドの中身を見る

[sql]
sp_helptext @objname = ‘ストアドの名前’
[/sql]

[cygwin] cygwin setting

profile(bash)

[bash]
export LANG=ja_JP.SJIS
export TZ=JST-9
export JLESSCHARSET=japanese-sjis

alias ls=\’ls –show-control-chars –color -F\’
[/bash]

~/.inputrc

[bash]
set kanji-code sjis
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on
[/bash]

(~はユーザーカレントディレクトリDocuments and settingsUserName 直下 => xpの場合。
%USERPROFILE% かな。)

ビープをならさない

~/.inputrc に
[bash]
set bell-style none
[/bash]

[SQLServer] SQLServerのオブジェクト一覧いろいろ

以下は SQLServer 2000での情報です。

DBの一覧

[sql]
sp_helpdb

— または、以下でも一応出る
use master
select * from sysdatabases
[/sql]

システムストアドの方が情報がいろいろ結合されて出てくるので見やすい( idがログオンネームに置き換わっていたり)

テーブルの一覧

[sql]
— テーブル
sp_tables

— テーブル以外も出る
select * from sysobjects

— ユーザーテーブルだけ
select * from sysobjects where xtype=\’U\’
[/sql]

列の一覧、キーの一覧

sp_columns
sp_pkeys (主キーのみ?)

列に関しては

[sql]
select sysobjects.name,syscolumns.name,* from sysobjects,syscolumns
where sysobjects.xtype=\’U\’ and sysobjects.id = syscolumns.id
— 必要なら and sysobjects.name = \’tableName\’
order by sysobjets.name, colorder
[/sql]

でも可能

プロシージャの一覧

[sql]
select * from sysobjects where xtype = \’P\’
[/sql]

see also:
プロセス情報の取得

[SQLServer] プロセス情報を取得する

SQLServer 2000

プロセス情報を得るシステムプロシージャ
sp_who

[SQLServer]「sp_executesql」の実行結果を得る

クエリーを実行するストアドプロシージャ 「sp_executesql」の実行結果を得る方法です。

[sql]
— 変数宣言
DECLARE @C int
DECLARE @S int

— 実行
EXEC sp_executesql
N\’SELECT @C = COUNT(qty), @S = SUM(qty) FROM sales\’,
N\’@C int OUTPUT, @S int OUTPUT\’,
@C output, @S output

— 結果出力
SELECT @C [C], @S [S]
[/sql]

使い方

  • 第 1 引数のクエリーでは、変数をそのまま利用できます。
  • 第 2 引数の変数宣言では、変数のデータ型の後に、「OUTPUT」 を指定します。
  • 第 3 引数以降の引き渡す変数の宣言では、変数名の後に「OUTPUT」を指定します。
    Books Online の sp_executesql の部分には、OUTPUT 指定について記載がありませんが、このように使うことができます。

[ASP.NET] パートナー トランザクション マネージャにより…

パートナー トランザクション マネージャにより、リモート トランザクションまたはネットワーク トランザクションのサポートが無効にされました。

コンポーネントサービス、
>マイコンピュータ(右クリック)
>プロパティ
「MSDTC」タブ
[セキュリティの構成]ボタン
(シードでの最小構成)
●ネットワークDTCアクセス
●リモートクライアントを許可する
●受信を許可する
●送信を許可する
●認証を必要としない

を、サーバー側、クライアント側双方で設定する。
(サーバー側だけかも)

TIP、XAは有効にしても問題なし。
リモート管理は、用途に応じて。

本当の2003環境であれば認証つけないとまずいと思うが、
ドメインつくってないとだめかも。

[ASP.NET] セッション情報を外部プロセスで管理するには?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/183aspsesout/aspsesout.html

state serviceの使い方。
SQLServerモードの解説はない。